都心に作る狭小住宅は、狭い床面積に必要な要素をどのように使い勝手よく詰め込んでいくかが鍵。
自転車置き場も、そこそこのスペースを必要とするもので、どこにどう作るかは悩みどころです。
自転車置き場といえば一般的には敷地内の家の外に作るものかと思いますが、狭小住宅ではそもそも庭やポーチのようなスペースをつくる余裕がないこともあります。我が家はそうでした。
結論として、我が家では玄関スペースにDIYで壁掛け式の自転車ハンガーを2台分取り付けました。使い勝手についてはおおよそ満足していますよ。
どんなタイプの自転車置き場にもメリット・デメリットがあると思いますが、私の体験をもとにお話ししていきますね。
ちなみに都心の狭小住宅住まいになると自転車がめちゃくちゃ活躍するようになるので、出し入れしやすい場所に自転車置き場を作っておくのは超重要ですよ!
家の中に自転車を置くメリットとデメリット
メリット
家の外に自転車を置くスペースが確保できない場合は、必然的に家の中に作ることになります。
メリットも大きいですが、「ちょっとあれだな…」と思うようなデメリットも意外とありましたのでご紹介しますね。
- 盗難やいたずらのリスクがない
- 自転車の汚れや傷みがない
- メンテナンスが気軽にできる
私は引っ越しする前までは自宅の庭やアパートの共同自転車置き場、マンションの玄関前(占有エリア内)などに自転車を置いていました。
狭小住宅を建てて自転車を家の中に入れるようになってからは、圧倒的に自転車の汚れ・傷みが減ったように思います。おいていたのは屋根付きの場所ですが、やはり日々の砂ぼこりでちょっと乗らない日が続くとハンドルやサドルがなんかざらついてるな…とストレスを感じていたのがなくなりました。
また、今は玄関スペースに自転車を掛けているのですが、頻繁にその場所を通るので、ちょっと汚れを拭いたり、タイヤの空気を入れたりができるようになりました。外に置いているとなかなかそういうことができないんですよね。たとえ数歩先だとしても。。
いざ乗ろうとしたとき空気が抜けてるのって最悪だよね!
デメリット
- 外に出し入れする手間・時間がかかる
- 出し入れの際に家や自転車を傷つけやすい
- 家の中のスペースが取られる
- 家の中が汚れる
- 家の中の見た目がごちゃつく
玄関から自転車を出し入れするのには少し手間がかかりますが、それほどではないし慣れればそこまでではないです。ですが一人で出し入れする際には玄関ドアにけっこうぶつけてしまいます。ペダルをよくぶつけますね。玄関ドアの塗装はだいぶはがれております。。
あとは外を走った自転車を家に入れるのでどうしても汚れます。雨の中を走ってきた自転車をそのまま入れるとタイヤからの泥・油汚れが床に落ちてシミになります。。
よいこの皆さんは雨降りから帰ってきたら自転車のタイヤは拭いたほうがいいよ!
家の中に入れるなら壁掛けタイプでスペース確保がおすすめ
狭小住宅ではとにかく「床置きしない」「浮かせる」ができると省スペースにもなり、見た目もすっきりします。
住宅建築時に作ってもらうのもありですが、DIYできる便利なツールが手頃な値段で手に入るので、こちらがおすすめです。
電動アシスト自転車は無理だけどマウンテンバイク、ママチャリぐらいであればこういうバイクハンガーでかけられちゃう気がします。シンプル・安価で手を出しやすい。
我が家はこのミノウラのものを取り付けました。かれこれ10年、週2~3回ロードバイクを上げ下ろししてますが耐久性は全く問題ないです。よく見るとちょっと壁の芯地が負けてきてる感じが見えますけど…(/_;)
自転車を掛けるとこんな感じ!家が細すぎて引きの画が撮れなくてごめんね…!
重い自転車を支えるためのねじを打つために壁には芯地が必要です。住宅建築の際にはあらかじめ自転車を置く場所を決めて、芯地を入れておいてもらいましょう。
後から壁掛けにする場合にはポールタイプを使うか、2×4木材と金具を組み合わせた自作突っ張り棒にハンガーを取り付けることもできるようです。こういうのもありかも!
狭小住宅では自転車も大きなインテリア。おしゃれにしまおう!
自転車を屋内に入れる場合には、家の中に入るものとしても大きな部類に入ります。見た目としてもけっこう目立つものなので、どうせならかっこよく、堂々と見せてしまうのがおすすめ。
インテリアのひとつとして見た目と使い勝手を両立した収納ができるといいですね。